記事一覧

バッテリー交換

2020.04.25

グリップヒーターのコントローラに内蔵された電圧計の表示値がだいぶ下がってきました。
バッテリーの電圧を直接測ると12v以上有り特に問題なさそうに見えるのですが、ヘッドライトを点灯すると途端に10v程度まで落ち込んでしまいます。

じつはウラルを購入して以来、7年間一度もバッテリーを交換していなかったので寿命なのでしょう、むしろ良く持ったと感心します。
保安灯火類をほとんどLEDに変えたり、自作のディマーユニットでヘッドライトの電力を制御していたのが良かったのかもしれませんね!

と、いうことで初バッテリー交換です。
バイク用品店などでウラルに適合する20Lサイズのバッテリーを買うと目玉が飛び出る値段がしますから、そこはネットで安価なものをチョイスします。
とはいってもあまり安すぎる粗悪品だと安物買いの銭失いになりかねないので、実績と定評のある台湾ユアサ製をチョイスしました。

↑ 台湾ユアサ YTX20L-BS 1万円ぐらい、補充電中。

ウラルのバッテリー交換は少々面倒です、それでも昔のモデルよりは幾分楽になったようですが...

まずはシートを固定するベースプレートを外します。

シート自体を外さなくてもベースプレートごと外せますが、ベースプレートにはリレーやイグナイタユニットが共締めされていますので注意します。
しかしこんなところにヘックスネジが使われておりまともな工具が入れられず作業効率が悪い!


↑ ベースプレートを外すとバッテリーにアクセスできます。
昨年のロシアライド時に被った泥がこんなところまで入り込んでいます。

バッテリー固定金具と端子を外してスターターモーターとエアクリーナーの隙間から横に抜き取りました。

真上に抜く方が楽そうに見えますが、サイドカーフレームと接続する補強フレームの固定ナットが邪魔なので外す手間を考えたら横から抜く方が楽なのです。
どちらにせよバッテリーを少々持ち上げる必要があるのでベースプレートの取り外しは必須ですけど。
年式によっては部品や配置の違いからこの方法ではムリかもしれません。(2013年キャブ最終モデル)

新しいバッテリーを組み込み、固定金具と端子を取り付けてベースプレートを戻せば交換完了です。


しかし、タダでは終わらないのがウラルの面白いところ!

マイナス配線をバッテリーに取り付けていたところ、ボディアースのカシメ部が回っていることに気づきました...

↑ すっぽ~ん!圧着不良です。
被覆を剥いたときに芯線もいくらか切断されているようです、7年目にして発覚するロシアクオリティ。
良く今まで無事に走れたなw


↑ 圧着工具でカシメなおしました。
ちなみにプラス側配線は適切な工具で正しく圧着されていました。

コメント一覧

梅村 丹八 Mail URL 2020.04.29(水) 22:15 修正

毎度です、梅村ですーωーつ
小人19緊急事態宣言!
で、ではなく超久々のラーメン定食30日
0506まで謹慎中です…

やはり落とし所は台湾ラーメンという名の名古屋風謎ラーメン
じゃなくて台湾湯浅ですかね
アテクシは真上抜きでやっつけましたがギリギリですねぇ…

そこのHEXボルトはフツーのL字レンチ入らないので困りものですね
ギアレンチ用超低頭HEXレンチアダプターを使ってました
ベンチシートに換えてからは無用になっちゃいましたが

ウチの仔は二日前にようやっとアップグレード化の為入庫しました
何とか猟蕪納車より先に戻ってきそうではあります
先駆けのほかいど組K田氏のレビューではべた褒めでしたね
作業は門真の出店であるウラル北海道にて作業とのことω
門真に作業場所が無いのと既に作業実績数台らしいので

北の大地では厳寒積雪でエレ●トロジェット製インジェクター機は死屍累々ってのもありそうです………
エレク●ロジェット ダメ 絶対。゚(゚´Д`゚)゚。

にぱにま~ゆ@管理人 2020.04.30(木) 01:56 修正

インジェクション化&ディスク化すると聞き慌ててキャブ最終モデルを買ったのは正解だったかも(*´艸`)

梅村 丹八 Mail URL 2020.04.30(木) 13:52 修正

側車ブレーキのフローティングディスクのピンが磨滅してガタガタになって抜け落ちる事例も報告されていますねヽ(゚Д゚)ノ

しかもピン単体で部品が出ないのだとか………………
純正以外でピン調達すれば何とかですが
あとはHB製油圧サイドブレーキ付き腐れブレーキキャリパーとか
、すぐオイル漏れするという噂の初代油圧ステアリングダンパー……
過渡期故のアレかもですが

枯れた技術も馬鹿にはできない
メリットとデメリットは常に表裏一体
etc……

まあ、買いたいと感じたトキが買い時!
ってのが新車オンリのマイルールω

にぱにま~ゆ@管理人 2020.05.10(日) 04:44 修正

側車輪のディスクブレーキ構造はちょっと難有りですねぇ。
スプライン奥のカラーが削れてホール位置(ディスク位置)が変わり負荷が掛かるみたいです。
海外でもフローティングピンの破断事例を見かけるのでそのうち改善策がとられるかもしれませんね。

梅村 丹八 Mail URL 2020.05.11(月) 08:01 修正

ウチの仔はウラルほかいど組により無事GENさん2にアップグレードされたようです
一発始動で感動するとのコト(・ω・)

電装系でアレコレ手を加えたトコがデフォルト化されてるのでイロイロやり換える必要があるようですが、いい機会なので納得できるようにやっつける予定

あとは側車ドライブシャフトが外れた後始末を門真でやっつけて貰うのですが、側車輪付近からのイオンがするのも観て戴く予定
横Gが掛かると犬が悲鳴を上げるような音がω

カラーなら、門真でもコネクション利用して私製鋼製カラー作る!
と門真の大将は言っております
コッチでの人柱壱號ッスね……

にぱにま~ゆ@管理人 2020.05.11(月) 11:36 修正

北海道まで回送しての作業ですか!それは大変でした
新型インジェクション楽しみですね、ブラド氏曰く別物らしいので。

カラーは削れる原因を探って改善したいところですね、本来シャフトと共に回転しているはずですから、削れる要因を潰したいところですよね

コメント投稿

  • コメントを入力して投稿ボタンを押してください。
投稿フォーム
名前
Eメール
URL
コメント
削除キー