12月4日にウラルジャパンより発行された「ウラルニュースレター」で、純正ギアオイルの変更がアナウンスされました。
↑ ウラルニュースレター12月4日号より抜粋
メーカー・銘柄の指定(Motul)は大人の事情として、簡単に言えばギアボックスに使っていた「エンジンオイル」を「ギアオイル」に変更しますよってことですね...
2013年式の我が車両もギアボックスにエンジンオイルと同じオイルを入れろとマニュアルに記載されていました。
2013年式のマニュアルより抜粋↓
なぜエンジンとギアの潤滑が独立した構造なのに同じオイルを入れるのか甚だ疑問に思いながら当初はマニュアルと同粘度の自動車用オイルで運用していたのですが、油温が上がると極端にギアの入りが悪くなり困惑したものです。
ウラルはギアボックスが独立しており乾式クラッチであるため、比較的安価な「自動車用」エンジンオイルが使えるのがメリットです、ところがマニュアル記載の20w-50合成油とはおそらく「二輪車用」エンジンオイルを指していたのではないでしょうか?
二輪車用のエンジンオイルはギアに配慮した極圧剤などが添加されていますからギアボックスに使用することも出来るのでしょう。
(Motul指定になってから二輪車用オイルを意図していることが明らかになりましたが、当時のマニュアルにはそれを判断する情報は無く自動車用エンジンオイルをギアに使っていたのでした、そりゃギアの入りは悪いわな。)
せっかくエンジンとギアボックスの潤滑が分離しているにも関わらずメーカーがギアオイルを指定しないのには何らかの理由があるのではないかとも考えました。
古い設計の自動車にはギアの軸受けなどの摺動部分に真鍮を使っている場合があります。
このような車両に硫黄などの極圧剤が入ったグレードの高いオイルを使うと真鍮が侵され車両の不具合を招く場合があるとされています。
しかし現行のウラルに関しては真鍮部品は使われていない様子なので極圧剤による部品の腐食を気にする必要はなさそうです。
もし心配ならGL-3・4・5に対応したマルチグレードを使えば腐食性は低いグレードに合わせてあるので安心。
と、いうことでマニュアルの記載を無視してギアボックスにはカストロールのギアオイル「Universal 80W-90」を入れてみたところとても具合が良く、以前よりギアが入りやすいし油温が上がっても操作性が変わることはありませんでした。
以来、5年以上ギアボックスにはギアオイルを入れて問題なく運用できていますので今回のニュースレターで提示された「ギヤボックスにはギアオイル!」には今更感しかないのですが、メーカーのお墨付きと言うことで安心できるのかな? ....と。
現在使用しているギアオイルはイエローハットブランドのMAGMAX GEAR OIL 80w-90。
BPのOEMらしいので特に問題なく使えてます。
せっかくエンジンとギアボックスのオイルが独立しているのだから色々試してみたいですね!
梅村 丹八 URL 2021.01.11(月) 22:06 修正
毎度あけましておめでとうございます
梅村ですーωーつ
ぎゃーオイルですね……
とりあえずファイナルに使っている与太のハイポイドぎゃーオイルを試してみるかなあ……
ファイナルもブリーザー延長やら色々ヤってますし
ああ、今回のウィンターライドでは極寒以外はあまりトラブルは無かったですよω
宗谷岬付近ではちぬ二歩前位の大荒れでしたが
マイナス20℃だと朝一番エンジン掛かりませんね……
シリンダーに熱湯掛けてヘルプ車両からブースターケーブル繋いでようやっとでした
結局ハンドルカバー教は入信せず
どうにも操作しにくそうなので踏ん切りが……
シリンダーヘッド触る教でω
ブリザード対策に電熱ゴーグルをポチってみました
視界不良の裸眼はキツいっす
オマケに戻って二日で警報級暴風雪予報の山形県酒田に業務で逝ってましたω
行きは東名~東北道と迂回
帰路下道の北陸経由ω
二日目に雪地獄状態の富山市から南下して最悪だけは回避
何とか生きて戻りましたが………
ガスと餌は予備を持って、充分備えて行きましたが、最後は幸運と状況判断能力と正確な情報把握ッスね
福井付近はレーダー情報だと暗雲立ちこめていたし、交通集中で迂回不能な難所越えはキツいですからねえ
で、庵に戻ったら風呂の混合栓が破裂してますたorz