記事一覧

サイレントブロックその後2

2023.04.08

ウレタンゴムで作ったサイレントブロックに交換してから1年ほど経過したので確認してみます。

フロント側

硬度ショアA90のほぼプラスチックのようなゴムを低圧縮で圧入した側です。
今のところ全く変形しておらず取り付け当時と変わりはありません。

リア側

硬度ショアA70のやや柔らかいゴムを多少圧縮して圧入した側です。
圧縮により軸方向にはみ出したゴムがショックアブソーバのブラケットに当たって跡が付いていますがこちらも変形は無く良好です。

心配している加水分解も1年ぐらいでは起きない様子。

感覚的で根拠は無いのですが、ショアA70をもう少し短く作り直したものがマストな気がします。
1年程度では変化は見られないのでもう少し様子見ですね。

サイレントブロックその後

2022.06.28

大して経っていないのですが、初期変形の確認をするために先日交換したサイレントブロックの様子を確認します。

↓ フロント側ショアA90

こちらは硬めのウレタンゴムを低い圧縮で挿入したもの。
装着時と見た目に違いはなく乗り心地にも変化ありません。

↓リア側ショアA70

やや柔らかいウレタンゴムを少し圧縮して挿入したもの。
圧縮によりはみ出た部分がショックアブソーバのブラケットに当たり多少跡が付いてます、特に問題は無いですが一回り短く作れば良かった。

今のところ高硬度低圧縮、低硬度高圧縮共に変形している様子はありません、1年後2年後と様子を見てどちらが良いのか先の長い経過観察になりそうです。

ウレタンゴムの欠点である加水分解がいつ起きるかも気になりますが、今のところ良好です。

サイドカースイングアームピボット改良?

2022.05.03

早速サイドカースイングアームピボットのベアリング化を試してみます。

まずはスイングアームを外します、ドライブシャフトを何度も引き抜くとベアリングに負担が掛かりそうなので今回は付けたまま作業します、そのかわり取り回しが悪くなるため外装に傷を付けないようにフェンダーをウェスでしっかり養生しました。

問題のカラーとサイレントブロックを外します。

M8の寸切りボルトと塩ビ管などを適当に組み合わせ簡易的な引き抜き工具を作り外しました。

外したカラー ↓

見事に曲がっていますね...
素材が軟鋼っぽく自ずと焼き処理もされていません、肉厚も薄く明らかに強度不足です。

↑ サイレントブロックもバリがひどくソ連味を感じるクオリティ

後は3D CADで設計したとおりに改良(?)部品に置き換えるだけです。
純正より2mm肉厚の炭素鋼製カラー、ニードルローラーベアリング、ポリウレタンゴム製サイレントブロックを組み合わせ、高張力ボルトで締め上げます。

↑ 内部的にはこんな感じ。

しかし鋼管の内径が座繰り構造で内部が狭くなっており用意した強化カラーが通せない事態を懸念しておりました。

フタを開けてみると実際座繰り構造...
しかし内径には余裕があり強化カラーを無事通すことが出来ました、ほっと一安心。


↑ 完成しても極めて地味です、元の状態と何が違うのか判りません

スラスト方向の固定をサイレントブロックで担い、荷重の大半をベアリングで受ける想定のハイブリッド構造にしてみましたが、現状信頼性が担保できていないため使用した部品の詳細は伏せておきます、結果が出るのは数年後か?

少し気になるのはウレタンゴムが加水分解で崩壊する可能性があることですw

外したカラーを観察 ↓

固定ボルトの端部から5°ほど曲がっています、両端もラッパ状に広がってますね。
普段空荷かつ特にアドベンチャーな走りもしない車両でコレですからほとんどの車両でこの現象は起きているのではないかと推測します。

サイドカースインアームピボットのサイレントブロックは定期的に点検した方が良さそうですね。

サイドカースイングアームピボット考察

2022.04.29

どうやらサイドカースイングアームピボットの曲がりはほとんどの車両で起きる可能性がある様子なので、設計や素材の選定に起因した構造的問題と考えられます。
実際高年式のモデルではサイレントブッシュはベアリングに置き換えられ、左右からボルトで締結されていたカラーも寸切りシャフトを通して左右からナットで締め上げる仕組みに変更されています。

ディスクブレーキモデルはスイングアームごと高年式に交換することで対策出来そうですが、ドラムブレーキモデルの車両ではその方法は使えません。

と、いうことで純正より強度が上がりそうなサイドカースイングアームピボットを考えてみることにしました。

スイングアーム側を加工せずに済むサイズでニードルベアリング化、そのままでは軸方向に移動してしまうため、サイレントブロックも併用するハイブリッド構造です。
カラーの径が4ミリ(肉厚2ミリ)増えるので純正よりかなり強靱になるはず?

果たしてうまくいくでしょうか?

サイドカースイングアームピボット点検

2022.04.26

本車サスのサイレントブロックがヤレているのを見て、サイドカースイングアームピボットのそれも同様に傷んでいるのではないかと気になってきました。

この部位のサイレントブロックが潰れるとスイングアーム自体が傾くため側車輪のキャンバー角が大きくなってしまうことがあります。

この写真はFBからの拾い物ですが、放っておくとこんな状態になってしまうことも...

自分の車両も確認してみます。

っん~? なんかボルトの角度が少々おかしな感じがしますね...

ドライブシャフトを外したり面倒くさい部分ではありますが、取り外して確認してみました。

ダメだこりゃ、サイレントブロックのヘタりだけではなくカラー自体も曲がっているような感じがします。

今のところキャンバー角が著しく変わるほどではありませんが早めの対処が必要ですね、とりあえずそっ閉じしてどのように対策するか考えてみることにします。

サイレントブロック交換

2022.04.16

サスペンション可動部のグリスアップでもしようと分解してみると、「サイレントブロック」なる部品が変形していることに気づきました。

↑ 本車フロント側サスペンション下部の様子。
車重や長年の衝撃でヘタったのか軸穴の位置がセンターから外れています。
サイドカーの場合、わずかにディメンションが変わるだけでも走りに影響が出たりしますから早めに交換した方が良さそうです、ゴムが砕けてカラーが直接金属と当たって損傷した事例も見たことありますから捨て置けません。

とはいえこのご時世、ロシアからの部品輸入には時間が掛かる可能性があり、今後の保守を考えると国内で部品を調達したいところです。
サイズやゴムの質、硬度が不明なのでいくつかサンプルを用意して代替部品を検証することにしました。

まずはサイズの計測。


計測したサイズからも判るとおりサイレントブロックはかなり圧縮して挿入されています、素手で抜き差しするのはまずムリなので、適当なネジやソケットを引き込みツールにして外しました。

すでに変形して不明確ですがおおよそ25x12x20(DxdxL)ぐらい、においや質感からニトリルゴムでショア硬度はA60~70ってところじゃないかと推測、これを元に部品を調達しました。
材質はニトリルゴムより機械的強度に優れるとされるウレタンゴムをチョイス。
硬度の高いゴムを低圧縮で使用する方法と低めのゴムを高圧縮で使用する方法の2種を試すことにします。
↓ 届いた代替品、ショアA90とA70のウレタンゴム

さっそくヘタレた純正品と交換します。

↑ フロント側は硬いA90を低圧縮で...
↓ リア側は少し柔らかいA70を多少圧縮して。

ゴムを圧縮すると解放された方向に伸びるので1~2ミリ短くても良かったかな?

どちらも割とカッチリ収まりましたが、検証結果が得られるのは数か月~数年後になりそうな予感。
上手くいけばコスト面や調達の容易さでとても有利になるので期待しています。

ページ移動

  • << PREV
  •   NEXT >>